“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2017年03月25日
静岡県西部に良い取り組みをされている団体がいました。
その名も「日本の神話に親しむ会」

画像:さざれいしジャパン 誰が作ったの古事記
http://www.sazareishi.or.jp/app.html
昨今、ボランティア団体と言えば、怪しいイメージが強く、
その進化系のNPOやNGO団体の胡散臭さが鼻について信用できないと個人的に思っていました。
(もちろん真面目な団体もありますが)
このボランティア団体はその名の通り「日本の神話=古事記」を
現代の子供達に語り継いでいく活動をされているようです。
袋井 小中学校に図書104冊贈る
県西部の主婦でつくるボランティア団体「日本の神話に親しむ会」は23日、袋井市の小中学校などに図書104冊を贈った。
市徳育推進協力団体の同会は、造形作家たたらなおきさん=静岡市出身=による古事記を題材にした大型絵巻の小中学校での読み聞かせなどに取り組んでいる。山住のり子事務局長らが市役所に鈴木典夫教育長を訪ね、たたらさん作の絵物語「大国主の物語」と「アマテラスとスサノオ」を手渡した。
山住事務局長は「子供達に古い話に親しんで貰うきっかけにしてほしい」と期待を寄せた。

「古い話」ではなく「神話」もしくは「古事記」と言って欲しかったですが、
それは良しとしましょう。
本来であれば、学校教育で学ぶべき「神話」ですが、
日教組がイヤがるんでしょうね。
学校で「古事記」などと聞いた事はありません。
なので、この様な団体が活動している事は非常にありがたいです。
調べてみたら、読み聞かせや講演会なども開催している様なので、
これからは活動をチェックして聞きに行ってみようと思います。
古事記関連の記事はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
古事記の記載がある教科書の記事
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7108458.html
浜松市博物館で日本の神話展
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6985663.html
ぼおるぺん古事記
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6429528.html
古事記のアプリ<さざれいしジャパン>
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6267110.html

画像:さざれいしジャパン 誰が作ったの古事記
http://www.sazareishi.or.jp/app.html
昨今、ボランティア団体と言えば、怪しいイメージが強く、
その進化系のNPOやNGO団体の胡散臭さが鼻について信用できないと個人的に思っていました。
(もちろん真面目な団体もありますが)
このボランティア団体はその名の通り「日本の神話=古事記」を
現代の子供達に語り継いでいく活動をされているようです。
袋井 小中学校に図書104冊贈る
県西部の主婦でつくるボランティア団体「日本の神話に親しむ会」は23日、袋井市の小中学校などに図書104冊を贈った。
市徳育推進協力団体の同会は、造形作家たたらなおきさん=静岡市出身=による古事記を題材にした大型絵巻の小中学校での読み聞かせなどに取り組んでいる。山住のり子事務局長らが市役所に鈴木典夫教育長を訪ね、たたらさん作の絵物語「大国主の物語」と「アマテラスとスサノオ」を手渡した。
山住事務局長は「子供達に古い話に親しんで貰うきっかけにしてほしい」と期待を寄せた。

「古い話」ではなく「神話」もしくは「古事記」と言って欲しかったですが、
それは良しとしましょう。
本来であれば、学校教育で学ぶべき「神話」ですが、
日教組がイヤがるんでしょうね。
学校で「古事記」などと聞いた事はありません。
なので、この様な団体が活動している事は非常にありがたいです。
調べてみたら、読み聞かせや講演会なども開催している様なので、
これからは活動をチェックして聞きに行ってみようと思います。
古事記関連の記事はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
古事記の記載がある教科書の記事
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7108458.html
浜松市博物館で日本の神話展
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6985663.html
ぼおるぺん古事記
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6429528.html
古事記のアプリ<さざれいしジャパン>
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6267110.html
この記事へのコメント
はじめまして。
どさんこと申します。
ツイッターでこちらのブログ名を知り、
拝見しました。
団体の設立趣旨・活動内容に共感します。
頑張ってください。
北国からも応援しております。
どさんこと申します。
ツイッターでこちらのブログ名を知り、
拝見しました。
団体の設立趣旨・活動内容に共感します。
頑張ってください。
北国からも応援しております。
Posted by どさんこ at 2017年03月26日 13:16
問題のあるコメントは通報します