“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年09月16日
おかえり、アイリスオーヤマ。
今までアイリスオーヤマは「安かろう、悪かろう」のイメージがなんとなくあって、
あえて購入しようと思わなかったのですが、ここに来て支那から国内回帰すると発表。
[ 驚愕 ] アイリスオーヤマ 円高の影響で約50種類の製品生産を中国から国内へ
http://toushichannel.net/archives/38302267.html
円安の長期化などの影響で、海外の工場で作られる国内向け製品の生産や輸送のコストが上昇していることから、仙台市に本社がある生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」は、少しでもコストを抑えようと、中国で行っているおよそ50種類の製品の生産を国内の工場に移すことを決めました。

理由はどうであれ、「支那」から「日本」に企業が戻って来る事は良いことです。
50種類と言わず、全ての製品の支那からの撤退を願う。
そして是非ともこのまま日本に根付き、立派なMade In Japanを作り続けて頂きたいと思う。
それが製品として多少高くなったとしても今後のアイリスオーヤマの活躍に期待したい。
あと、こういう日本回帰企業を国が補助金などで土地や建物の融資を手助けしなくちゃだめだよね。
これこそ正しい税金の使い方だと思うのですけど。
(外国人への生活保護なんかちっとも日本人の宅に立たない事に日本人の税金を使わずと)
日本政府が堂々と法を犯してる<外国人生活保護>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9501913.html
<関連記事>
おかえり、丸亀製麺。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9235802.html
日本へ戻ってこ〜〜〜い!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8779147.html
メイドインジャパンの火が、またひとつ消えていく。。。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9345684.html
※ 令和4年9月21日 追記
アイリスオーヤマ
大山 健太郎(おおやま けんたろう)は、日本の実業家、アイリスグループ会長。
アイリスオーヤマ株式会社代表取締役会長。
祖父趙性㼄は漢方医として朝鮮慶尚南道から1927年に日本本土に移住。
2002年に日本国籍に帰化。
アイリスオーヤマ社長の大山晃弘は長男。コラムニストの犬山紙子は姪。
あえて購入しようと思わなかったのですが、ここに来て支那から国内回帰すると発表。
[ 驚愕 ] アイリスオーヤマ 円高の影響で約50種類の製品生産を中国から国内へ
http://toushichannel.net/archives/38302267.html
円安の長期化などの影響で、海外の工場で作られる国内向け製品の生産や輸送のコストが上昇していることから、仙台市に本社がある生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」は、少しでもコストを抑えようと、中国で行っているおよそ50種類の製品の生産を国内の工場に移すことを決めました。

理由はどうであれ、「支那」から「日本」に企業が戻って来る事は良いことです。
50種類と言わず、全ての製品の支那からの撤退を願う。
そして是非ともこのまま日本に根付き、立派なMade In Japanを作り続けて頂きたいと思う。
それが製品として多少高くなったとしても今後のアイリスオーヤマの活躍に期待したい。
あと、こういう日本回帰企業を国が補助金などで土地や建物の融資を手助けしなくちゃだめだよね。
これこそ正しい税金の使い方だと思うのですけど。
(外国人への生活保護なんかちっとも日本人の宅に立たない事に日本人の税金を使わずと)
日本政府が堂々と法を犯してる<外国人生活保護>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9501913.html
<関連記事>
おかえり、丸亀製麺。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9235802.html
日本へ戻ってこ〜〜〜い!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8779147.html
メイドインジャパンの火が、またひとつ消えていく。。。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9345684.html
※ 令和4年9月21日 追記
アイリスオーヤマ
大山 健太郎(おおやま けんたろう)は、日本の実業家、アイリスグループ会長。
アイリスオーヤマ株式会社代表取締役会長。
祖父趙性㼄は漢方医として朝鮮慶尚南道から1927年に日本本土に移住。
2002年に日本国籍に帰化。
アイリスオーヤマ社長の大山晃弘は長男。コラムニストの犬山紙子は姪。
この記事へのコメント
今や工場の生命線と言えるのは安定した安価な電力。クリーンな再生可能エネルギーだとして太陽光や風力発電所が次々に立ち上げられましたが、ウクライナ侵略戦争でその不安定さや料金の高さが露呈し、抜本的な見直しが迫られています。日経新聞2022年9月16日 電力供給、12月不安消えず~寒波で500万キロワット不足も~山林を切り崩してメガソーラーをあれだけ作っても、電力供給は不安定な綱渡り状況です。大型蓄電池を導入しろと主張する人々もいますが、蓄電池の寿命は10年弱しかありません。やはり安全が確認された原発を動かすしかないのですが、浜岡原発に関しては22メートルの防潮堤ではまだ低いとかクレームが付けられています。それって、マグニチュード9とかの地震で予想される津波の高さなんですが、問題は非常用電源をしっかり確保するって事なんです。論点ずらしで稼働をこれ以上遅らせないでほしい。
Posted by 元浜松市民A山 at 2022年09月19日 21:29
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
そうですね、福島の原発事故以来
なぜか防潮堤の建設だけはアホみたいに速攻で、しかも
馬鹿みたいに高いコンクリート壁をおっ立てて。
「だからそうじゃねーだろ?」って誰も突っ込まないんですもの。
根本的にやってる事が間違っているのに
それすらも認めず、まだウダウダ言ってるのって
よっぽど日本が自力で電力賄ったら都合が悪いんですね。
いつもコメントありがとうございます。
そうですね、福島の原発事故以来
なぜか防潮堤の建設だけはアホみたいに速攻で、しかも
馬鹿みたいに高いコンクリート壁をおっ立てて。
「だからそうじゃねーだろ?」って誰も突っ込まないんですもの。
根本的にやってる事が間違っているのに
それすらも認めず、まだウダウダ言ってるのって
よっぽど日本が自力で電力賄ったら都合が悪いんですね。
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年09月20日 20:33

問題のあるコメントは通報します