“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年11月23日
福岡でガンダム。
長崎の軍艦島に行くのに、名古屋からジェットスター乗って福岡に行き
そこから長崎までレンタカーで向かいました。
セントレアのジェットスター乗り場は、通常のセントレアからどえらい離れていて
ターミナルから下手したら20分は歩きます。
だって道すがら消費カロリーまで書いてるのですから中々な距離なんだと思います。

そして搭乗口に着いて飛行機を待っていると壁にこんな絵が描かれていた。
・・・きっと何かのメッセージなんだろうけど、私は脳みそが固いのね、分からないわ。

後ろにいた小学生ぐらいの男の子が「アイラブ中部だ!」
あぁ〜なるほど。
しかしその言葉をこの絵にする意味が全然分からんな、と思いました。
今回、福岡ではガンダムを見て来ました。

あー前にお台場でも見たけど、ガンダムデカい、スゴい、操ってみたい。
これって日本の文化としてもっともっと世界に発信していくべきです。
次に福岡タワー。

歩いていたら「サザエさん通り」って書いてあったけど
サザエさん的な要素はちょっと確認できなかったなぁ。

福岡県護国神社。
今回3回目の参拝。

またここにお参りに来れた事と、御英霊様に感謝して。

紅葉八幡宮。
首だけの狛犬なんてちょっと縁起でもない気がしないでもないけど。

神社自体の紅葉はまだでしたが、絵馬が紅葉八幡宮らしく
形は紅葉型、色は紅葉色でとても綺麗でした。

鶏石神社 香椎宮
「つくりかためなせ」修理固成
私はこの言葉がとっても好きなので、この神社へお参りしたかったんです。

古事記には
「ここに天つ神諸の命もちて、伊邪那岐命、伊邪那美命、二柱の神に
『この漂へる國を修め理り固め成せ』と詔りて」とあり、
日本国土を形成なさる上で与えられた重要な言葉です。
鶏石神社は、温めたたまごがかえるように、
念願だった諸事万端がいよいよ成就するご利益があると言われています」
一文字の注連縄。

この扉には本当に美しい菊の紋が彫られていました。

香椎宮では限定の御朱印を受けて来ました。
何とも美しい黄紙。

裏にはこんなコメントが。

「この御朱印紙は10年に1度斎行される香椎宮勅祭において
天皇陛下の名代「勅使」が奏上される『御祭文』の黄紙と同じく鬱金(ウコン)染めの紙を用いています。
(次回勅祭は令和7年を予定)
なんてこったい。そりゃー美しいわけだ。
帰り際、なんと!
結婚式が行われていました。
紋付袴に白無垢の花嫁さん!

お幸せに〜
今回の福岡のメインは実はガンダムではなく(笑)福岡県立大濠公園。

この公園自体も湖があり、ベンチがあり、遊歩道がありと非常に美しいのですが
公園内にある日本庭園。
もうこれは是非機会があったら訪ねて欲しい。
余計な説明はナシにして、写真(じゃ全然美しさは伝わりませんが)を貼り付けておきます。
大濠公園(おおほりこうえん)日本庭園 公式サイト
https://www.ohoriteien.jp





以前訪れた東山旧岸邸にも通じるものがあり・・・
御殿場市にある東山旧岸邸に行って来た。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8580120.html
私は正直、この日本庭園で恐れ多くも宮様の気分を味わえたですよ。
たったの250円で宮様気分って安い女よ。
ここでもまた運が良い事に、結婚式の写真撮影が行われていました。

あ〜美しい庭園で日本の若き夫婦の誕生を遠巻きながら拝見できて本当に幸せ。
日本の結婚式はやっぱ和服よね。
<関連記事>
軍艦島に上陸してきた。<長崎県 一>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9534842.html
イワトビペンギンに会ってきた。<長崎県 二>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9543351.html
雲仙・普賢岳<長崎県 三>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9543330.html
有害図書ポスト<長崎 四>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9544658.html
そこから長崎までレンタカーで向かいました。
セントレアのジェットスター乗り場は、通常のセントレアからどえらい離れていて
ターミナルから下手したら20分は歩きます。
だって道すがら消費カロリーまで書いてるのですから中々な距離なんだと思います。

そして搭乗口に着いて飛行機を待っていると壁にこんな絵が描かれていた。
・・・きっと何かのメッセージなんだろうけど、私は脳みそが固いのね、分からないわ。

後ろにいた小学生ぐらいの男の子が「アイラブ中部だ!」
あぁ〜なるほど。
しかしその言葉をこの絵にする意味が全然分からんな、と思いました。
今回、福岡ではガンダムを見て来ました。

あー前にお台場でも見たけど、ガンダムデカい、スゴい、操ってみたい。
これって日本の文化としてもっともっと世界に発信していくべきです。
次に福岡タワー。

歩いていたら「サザエさん通り」って書いてあったけど
サザエさん的な要素はちょっと確認できなかったなぁ。

福岡県護国神社。
今回3回目の参拝。

またここにお参りに来れた事と、御英霊様に感謝して。

紅葉八幡宮。
首だけの狛犬なんてちょっと縁起でもない気がしないでもないけど。

神社自体の紅葉はまだでしたが、絵馬が紅葉八幡宮らしく
形は紅葉型、色は紅葉色でとても綺麗でした。

鶏石神社 香椎宮
「つくりかためなせ」修理固成
私はこの言葉がとっても好きなので、この神社へお参りしたかったんです。

古事記には
「ここに天つ神諸の命もちて、伊邪那岐命、伊邪那美命、二柱の神に
『この漂へる國を修め理り固め成せ』と詔りて」とあり、
日本国土を形成なさる上で与えられた重要な言葉です。
鶏石神社は、温めたたまごがかえるように、
念願だった諸事万端がいよいよ成就するご利益があると言われています」
一文字の注連縄。

この扉には本当に美しい菊の紋が彫られていました。

香椎宮では限定の御朱印を受けて来ました。
何とも美しい黄紙。

裏にはこんなコメントが。

「この御朱印紙は10年に1度斎行される香椎宮勅祭において
天皇陛下の名代「勅使」が奏上される『御祭文』の黄紙と同じく鬱金(ウコン)染めの紙を用いています。
(次回勅祭は令和7年を予定)
なんてこったい。そりゃー美しいわけだ。
帰り際、なんと!
結婚式が行われていました。
紋付袴に白無垢の花嫁さん!

お幸せに〜
今回の福岡のメインは実はガンダムではなく(笑)福岡県立大濠公園。

この公園自体も湖があり、ベンチがあり、遊歩道がありと非常に美しいのですが
公園内にある日本庭園。
もうこれは是非機会があったら訪ねて欲しい。
余計な説明はナシにして、写真(じゃ全然美しさは伝わりませんが)を貼り付けておきます。
大濠公園(おおほりこうえん)日本庭園 公式サイト
https://www.ohoriteien.jp





以前訪れた東山旧岸邸にも通じるものがあり・・・
御殿場市にある東山旧岸邸に行って来た。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8580120.html
私は正直、この日本庭園で恐れ多くも宮様の気分を味わえたですよ。
たったの250円で宮様気分って安い女よ。
ここでもまた運が良い事に、結婚式の写真撮影が行われていました。

あ〜美しい庭園で日本の若き夫婦の誕生を遠巻きながら拝見できて本当に幸せ。
日本の結婚式はやっぱ和服よね。
<関連記事>
軍艦島に上陸してきた。<長崎県 一>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9534842.html
イワトビペンギンに会ってきた。<長崎県 二>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9543351.html
雲仙・普賢岳<長崎県 三>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9543330.html
有害図書ポスト<長崎 四>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9544658.html
この記事へのコメント
波平さんの出身地が福岡になっているようですね。年齢設定は54歳・・フネさんは沼津出身だそうです。福岡と言うとお土産は明太子が定番でしたが、最近各地にめんたいパークができて有り難みが薄れましたね。ガンプラ工場は静岡だけにしておいてほしい。
Posted by 元浜松市民A山 at 2022年11月28日 00:58
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですか、波平さんが福岡出身・・・で
年齢設定が54歳???
あの鶴ピカで54歳・・・(以下略)
福岡の明太子といえば「かねふく」
いつぞや、国産ではなくなったとニュースを見てから
かねふくでなくてもいいかな、と思っちゃいました。
福岡といえば「通りもん」が一押しです。
最近「めんべい」もお気に入りです。
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですか、波平さんが福岡出身・・・で
年齢設定が54歳???
あの鶴ピカで54歳・・・(以下略)
福岡の明太子といえば「かねふく」
いつぞや、国産ではなくなったとニュースを見てから
かねふくでなくてもいいかな、と思っちゃいました。
福岡といえば「通りもん」が一押しです。
最近「めんべい」もお気に入りです。
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年11月28日 21:54

問題のあるコメントは通報します