“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2023年03月11日
あれから12年。令和5年3月11日
今日はお天気が良く、暑い位でした。
あの東日本大震災から12年の今日、
静岡新聞は1面に原子炉領域解体延期と言う、特段緊急性もない記事を載せて
その傍に震災の記事でした。
「未曾有」の震災から12年目の今日は
日本人として当時その渦中にいた人達に対し、
もっと寄り添えるトップ記事を書けなかったのか?と心底呆れる。
震災から12年と言う事よりも原発云々が大事なんですね。
あの時に生まれた子は12歳になり、
あの時小学校1年生だった子は高校を卒業するのです。
何があろうと時間だけは万人に等しく流れていく。
どんな思いでこの12年を過ごして来たのかと想像すらできません。
私は未だにテレビで繰り返し繰り返し、これでもか!
と放送された津波の映像を思い出すと涙が出てきます。
被災され、頑張って生き抜いて来た方々に
改めて今日、心からお見舞いを申し上げたいと思います。
頑張ろう、日本!!!

ピアノを弾いてみました(1分15秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=VCUldo98d5o
WALKING TOUR
https://www.youtube.com/watch?v=SRVFNGVnJWY
<関連記事>
10年ひと昔と言うけれど<令和3年3月11日>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9079116.html
3月11日の半旗
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8378366.html
6年前の3月11日に
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7337928.html
明日、東日本大震災から5年目の3月11日。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6692154.html
3月11日 東日本大震災から4年〜忘れゆく残念な日本人達〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5981126.html
震災の義捐金詐欺?民主党、全て同じ口座で募金募集
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7368939.html
ますます日本を護らなきゃと言う気持ちが強くなった。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9461906.html
阿蘇神社 拝殿解体動画を見て寄付しよう
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7233279.html
お前が何を言っても信じない。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9107457.html
あの東日本大震災から12年の今日、
静岡新聞は1面に原子炉領域解体延期と言う、特段緊急性もない記事を載せて
その傍に震災の記事でした。
「未曾有」の震災から12年目の今日は
日本人として当時その渦中にいた人達に対し、
もっと寄り添えるトップ記事を書けなかったのか?と心底呆れる。
震災から12年と言う事よりも原発云々が大事なんですね。
あの時に生まれた子は12歳になり、
あの時小学校1年生だった子は高校を卒業するのです。
何があろうと時間だけは万人に等しく流れていく。
どんな思いでこの12年を過ごして来たのかと想像すらできません。
私は未だにテレビで繰り返し繰り返し、これでもか!
と放送された津波の映像を思い出すと涙が出てきます。
被災され、頑張って生き抜いて来た方々に
改めて今日、心からお見舞いを申し上げたいと思います。
頑張ろう、日本!!!

ピアノを弾いてみました(1分15秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=VCUldo98d5o
WALKING TOUR
https://www.youtube.com/watch?v=SRVFNGVnJWY
<関連記事>
10年ひと昔と言うけれど<令和3年3月11日>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9079116.html
3月11日の半旗
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8378366.html
6年前の3月11日に
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7337928.html
明日、東日本大震災から5年目の3月11日。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6692154.html
3月11日 東日本大震災から4年〜忘れゆく残念な日本人達〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5981126.html
震災の義捐金詐欺?民主党、全て同じ口座で募金募集
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7368939.html
ますます日本を護らなきゃと言う気持ちが強くなった。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9461906.html
阿蘇神社 拝殿解体動画を見て寄付しよう
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7233279.html
お前が何を言っても信じない。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9107457.html
この記事へのコメント
早いものですね。
当時勤務先付属のグランドで一時待機していました。
百里から上がったRF4二機が東北方面向かうのを見送りましたね。
IFですが、政権与党が自民であったなら、米軍のホウ酸注入・海水注入を選択したと思います。
マーク1の製造もアメなんで素性は日本以上にわかっていたはず。
1Fをうまくなだめていたら、浜岡3号も絶賛稼働中だったでしょうに。(ムラ的には、H3)
当時勤務先付属のグランドで一時待機していました。
百里から上がったRF4二機が東北方面向かうのを見送りましたね。
IFですが、政権与党が自民であったなら、米軍のホウ酸注入・海水注入を選択したと思います。
マーク1の製造もアメなんで素性は日本以上にわかっていたはず。
1Fをうまくなだめていたら、浜岡3号も絶賛稼働中だったでしょうに。(ムラ的には、H3)
Posted by 常磐本線 at 2023年03月11日 22:01
常磐本線さま
いつもコメントありがとうございます。
東日本大震災はすっから菅の人災です。
そして当時、SPEEDIの情報を国民に知らせなかった
細野モナ男も同罪です。
やっぱり民主党ってクソです。
いつもコメントありがとうございます。
東日本大震災はすっから菅の人災です。
そして当時、SPEEDIの情報を国民に知らせなかった
細野モナ男も同罪です。
やっぱり民主党ってクソです。
Posted by 遠州日の丸会
at 2023年03月13日 21:40

福島には第二原発もあり、こちらは日本製で無傷だった。でもマスコミはなぜか第二原発が無傷だった事は報道しない。原発を日本からなくすのが目的なんだと判る。それから民主党政権が狂気の再エネ偏重政策を始め、その裏で孫正義は日本と中国、ロシアを送電網で繫ぐ「アジアスーパーグリッド」計画を打ち出している。電力を他国に依存するのは生殺与奪の権限を他国に与えるものだと金日成も理解していて、バイカル湖の水力発電所からの送電網に入るようソ連(当時)から薦められたが断ったと産経新聞 伊井重之氏が週刊新潮で語っていた。今、日本中で外国資本によるメガソーラーが稼働しているけど、国内に敵基地を作られたのと同じだと思う。
Posted by 元浜松市民A山 at 2023年03月15日 07:20
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
確かに第2原発は問題なかったですね。
全く報道されませんが。
日本国内のメガソーラーは敵基地・・・
言われてみたらそうですね。
先日の台風で見事に水没した地域があったのですが
先週その道を何気に通ったら新しくメガソーラー建設中でした。
同じ様な台風が来て水没したらどうするのか?
近隣住民は反対しなかったのか?
生暖かく見守りたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
確かに第2原発は問題なかったですね。
全く報道されませんが。
日本国内のメガソーラーは敵基地・・・
言われてみたらそうですね。
先日の台風で見事に水没した地域があったのですが
先週その道を何気に通ったら新しくメガソーラー建設中でした。
同じ様な台風が来て水没したらどうするのか?
近隣住民は反対しなかったのか?
生暖かく見守りたいと思います。
Posted by 遠州日の丸会
at 2023年03月16日 21:37

問題のあるコメントは通報します