島根県の神在月(かみありづき)<い>

遠州日の丸会

2024年12月07日 22:22

時すでに12月ですが、11月のお話。


10月は全国で「神無月」と呼ばれている中、
島根県だけは『神在月(かみありづき)』と呼ばれています。




和風月名(わふうげつめい)
https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s8.html
<神無月>神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。
全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもある。



「神無月」はいつ?旧暦とは?
https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/kannazuki/
旧暦の10月をさす「神無月」は、現在の新暦にあてはめると10月下旬から12月上旬となる。
正確には、2024年は11月1日~11月30日が神無月の期間だ。
なお、旧暦とは、明治6(1873)年に太陽暦(新暦)が採用されるまで使われていた「太陰太陽暦」のこと。



・・・と言う事で、本来は10月に神無月なのですが、今年は11月が神無月期間となっているようです。


で!
先日、静岡空港15周年でFDAの航空券がお安いですとお知らせしました。


静岡空港 15周年記念のFDA航空券がバカ安い!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9920711.html


皆さんにお知らせすると言う事は、私も行きたい・・・
なので、島根県に片道6500円で飛行機乗って行って来ちゃったお話〜。



静岡空港ではゆるキャンの彼女達がお出迎え。



今回はなんと金色のFDA9号機!!!
https://www.fujidream.co.jp/flight/kizai.html


これはなんだか縁起が良いじゃないかw



飛行機に乗り込むとシートヘッドには「黄金の國、いわて。」


いや、この飛行機で今から私が行くのは島根だけどね。


今日は快晴、飛行機が飛ぶと美しい富士山が見えます。


いいね。この景色は静岡空港ならではの醍醐味よ。




そして機内でドリンクサービスを受けているともう着陸準備が始まる。
島根、近いわぁ〜。


降り立った出雲縁結び空港。


前回島根県に来た時は飛行機じゃなかったので初めてこの空港に降り立ちました。


さてここから 令和6年11月〜神在月の島根県の旅が始まります〜。





<関連記事>

神有月の出雲大社 <ろ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9956796.html


島根県、石見銀山(世界遺産)訪問<は>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9959856.html


<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9962143.html


島根県の竹島資料館、ここは行くべし!<ほ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9963961.html


島根県松江城、現存する最古の天守<へ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9965709.html


島根県のモンサンミッシェル<と>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9966556.html


出雲大社駅の日本最古級の電車と武家屋敷<ち>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9969194.html






平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の壱
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5361627.html


平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の弐 中庭(脇腹)から突入
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5634535.html


平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5692439.html




関連記事