“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2024年12月24日

<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>

足立美術館は、島根県安来市にある、近代から現代の日本画を中心とした美術館。
120点におよぶ横山大観の作品と日本庭園で有名。
米国の日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』が行っている
日本庭園ランキング(Shiosai Ranking)では、初回の2003年から「連続日本一」に選出されている。
(wikiより)




日本庭園 : 米専門誌で島根県の足立美術館が20年連続トップ選出
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01535/



日本庭園ランキング初回から21年連続第1位。(上のリンクは2年前の記事)


なぜに美術館なのに日本庭園か?
と言う事で興味をそそられ行ってみた。
<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>

<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>


シーズン的には大変美しい時期です。
<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>

<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>



ただね、ゴチャゴチャ徒党を組んで広がって歩き、周りを一切思いやらず、
ギャーギャー騒ぎ続け、一瞬たりとも黙らない支那人が、その美しさを台無しにしていましたね。
マジでうるせーんだわ、アイツら。
喋るなら国へ帰ってから存分に喋れ!と
いつもの様に、心の中でありとあらゆる悪態をついたところで、目の前のクソは消えたりしない。
悲しいかな、なかったものにしてやり過ごすしかないわけですよ。
せっかく素敵な場所に来ているのに、こういうの本当にとても残念だなと思う。









さて、庭園ですが
それはそれは美しい「額の中の絵」そのものでした。


この日本庭園、事前に調べていた時には気がつかなかったんですが、
建物の中からガラス越し、もしくはちょっとしたテラスから
足を踏み入れない状態で庭園を眺めるスタイルなんですよ。
<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>


考えてみれば確かに枯山水があるのだから、そこを歩けるはずもないのだけれど。
だから美しいのだけれど「箱庭感」が凄過ぎて、肩透かしくらった感じです。
<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>

<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>


個人的には、福岡県の大濠公園の日本庭園や金沢の兼六園や京都御所の様な
その庭園内を実際に歩いて回れる方が好みかな〜。


建物に「生額縁」や「生屏風」と行った、壁
がくり抜いてあるところから見ると「絵」そのものです。
<島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>

良かったのですよ、とっても。

もしかしたら「美術館」だから「絵」としての「日本庭園」を表現しているのだとすれば、
それはもう狙い通り見事な作品だと思いました。



で、美術館の方は、展示してる絵も多く、昔の画家の作品もありますが
最近の若い画家の絵の作品点数も多く、静かならもっと堪能できるのになと。


足立美術館の入場料は大人1人2300円。
館内には庭園の春夏秋冬の景色のポスターが貼ってあります。
どの時期に行っても美しいのは間違いないと思います。




<関連記事>
島根県の神在月(かみありづき)<い>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9954620.html


神有月の出雲大社 <ろ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9956796.html


島根県、石見銀山(世界遺産)訪問<は>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9959856.html


島根県の竹島資料館、ここは行くべし!<ほ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9963961.html


島根県松江城、現存する最古の天守<へ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9965709.html


島根県のモンサンミッシェル<と>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9966556.html


出雲大社駅の日本最古級の電車と武家屋敷<ち>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9969194.html








平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の壱
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5361627.html


平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の弐 中庭(脇腹)から突入
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5634535.html


平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5692439.html



京都御苑、夜間拝観に行って来た。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9776021.html


京都仙洞御所を参観
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9462616.html


古都 金沢<石川県金沢市>弍
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9737544.html


御殿場市にある東山旧岸邸に行って来た。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8580120.html


福岡でガンダム
(大濠公園(おおほりこうえん)日本庭園)

https://hinomarukai.hamazo.tv/e9551927.html


<井伊直虎>井伊谷宮と龍潭寺へ行ってみた。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7858308.html




  • 同じカテゴリー(● 日支断行(支那問題))の記事

    この記事へのコメント
    ここの美術館、私も行ってみたかったんですよ~ でも中を自由に歩けないって事ですね。ウチもささやかですが和風庭園があり、年末に自己流で剪定しています。ただ、松はプロに任せた方が良いと言われ、お願いしてみました。「見積もり」によると松は1本2万円。いやちょっとびっくりしてほかを調べたけど、これが相場っていうか大きさ考えたら安い方。本数を減らして頼みました。その時、シルバー人材センターの「剪定」口座に絶対申し込もうと決意したのでした。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2024年12月24日 21:46
    良いですね。
    島根2号も回ったし、あとは3号運開か
    島根2号は、駆け出しの頃、燃料装荷前に暫く出張ったので思い入れがあるんですよ。
    飲み屋のねーちゃん元気かな。
    自分と同世代だった記憶。

    浜岡3・4も誰かさんつまらない意地悪せずに国益・国富に繋がるんだから、早よ廻せ!!
    Posted by 常磐本線 at 2024年12月27日 20:11
    元浜松市民A山さま
    いつもコメントありがとうございます。
    中なら自由に歩けるのですが、庭園には出られません。
    それこそ美術品として見るだけですね。
    ただ、ものすっごい美しいですよ。
    機会があったら是非見に行ってください。



    常磐本線さま
    いつもコメントありがとうございます。
    浜岡もじゃんじゃん回して欲しいですね。
    何を躊躇しているか分かりません。
    寒いんじゃ、冬の寒さが厳しいんじゃ。
    エアコン使わせろや!
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年12月27日 22:35
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    <島根県>紅葉の足立美術館の日本庭園<に>
      コメント(3)