“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2013年10月20日

静岡県内の公立小学校で使われている副教材(プリント・ドリル)の闇

静岡県の小学校の学力テスト国語Aが最下位だった事は記憶に新しいと思います。
この残念な結果はどう言う事なのか?
先日、新聞で書かれていた事をまとめてみました。

*:..。 o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

静岡県内の小学校で使われるプリントやドリルなどの副教材や
定期的に行われる出文テストは、県出版文化会から出ている教材。
この県出版文化会と言う組織は
県校長会と県教職員組合から推薦された各地区の現職の教員による編集物を企画・制作する会。
http://syutubun.sakura.ne.jp/concrete5/about/

現在、静岡県内の公立小学校の教育現場では
他の出版社が発行している単元テストと比べたり選んだりできる環境ではない。
県出版文化会の教材の使用を強制されている


証言として、現役教員からは
「出文以外のテストを選ぼうとしたら校長に『仲間が作ったテストだから』と止められた」
「校長が先輩の退職校長に配慮した押し売り状態で採用」
「圧力団体がある」「出文以外は選べないと考えていた」などの声がある。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131005/szk13100502060001-n1.htm


まとめてみると・・・・・

・プロが作った教材ではない。
・日本全国で静岡県だけが使っている。
・静岡県内の小学校での使用を強制されている。
 ↓

その結果、学力テスト国語A最下位

これは、言わずともその教材に問題があるのでは?と考えられます。

県出版文化会で作られた教材の回答方法には
「自分なりに思った事が書けていればいい」「〜の気持ちを想像して書きましょう」
「あなたならどう思いますか?」などの表現力重視の採点指針が多く、
学力テストとは違う設問傾向が目立つ。

これについて多くの教材開発に携わる玉川大教職大学院の谷和樹教授は
「何を書いても良いのでは評価出来ない。プロの教材開発ではあり得ない」と述べた。
また文章で答える記述式の設問の多さも
「勉強が苦手な子が答えられず、学力が付きづらい」と学力低下を懸念する。


学力テストと回答方法が違うモノで勉強していれば、
良い点数など取れるハズがないんです!


ですが、県出版文化会の理事長の西川公男氏
「県内の子供に即した教材」「中学校で学力が伸びる素地を育んでいる」とコメントしています。 


ちなみに磐田市の小学校は、この県出版文化会の副教材使用率
100%です。

県出版文化会副教材を使う最終決定は各市町村の教育委員会の権限ですので、
(各市町村の教育委員会で使用するかしないかを決める為、県内の小学校でも採用率はまちまち。)
やはり磐田市教育委員会のおかしな体質が100%使用と言う数字に表れていると思います。


県出版文化会 日教組 静岡県公立小学校 学力テスト国語 最下位



以前、静岡県で使用されている副教材に
「日本人になるのはいや」と書くと正解になるプリントを紹介致しました。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4103394.html
日教組 諸悪の根源 静岡県教育問題 学力テスト最下位

このプリント、調べてみたら磐田市の小学校で使われていた事が分かりました。
それも1校だけではありません。
只今情報を集めている最中ですが
どうやら平成11年生まれの子供達が小学校高学年の時にやっている様です。

これをお読みになりましたご父兄の方や現在中学2年生の子供達、
「ウチの子が」とか「ボクもやった」とか「私も知ってる」などありましたら
是非、日の丸会まで情報をお寄せ下さい。
もしこれが磐田市の全小学校で使われていたとなると
このプリントは県出版文化会のものだと言う可能性が高くなります。
その場合、これはしかるべき場所でしっかりと議論して頂かなくてはいけません。



問題の答えに「日本人になるのはいや」と書いて
正解になるプリントをやった子供達が
これからの日本をどの様に担っていくでしょう?



県出版文化会の副教材について、内容や選定方法に対する問題が以前から指摘されていながら
県内のほとんどの小学校で使用されていると言う現状に対し、
教材選定の実態調査をと、独自の調査結果を踏まえ、
この答弁に臨んでくれたのは、掛川市の増田亨大県議です。

掛川市 増田亨大 静岡県教育委員会 学力テスト 教育問題



私はこういう方を応援したいと思います。


遠州日の丸会 花緒




<オマケ>平成25年10月3日産經新聞より
高校1.2年生用の日本史Aの教科書ですが、
国旗の掲揚や国歌斉唱を「強制」と記述した実教出版の歴史教科書を
県内の高校約3割が来年度から使用する事に決まりました。

これを承認したのは県教育委員会。
静岡県教育委員会も安定の酷さです。


以下、検索用ロビー活動
• 磐田市立磐田北小学校
• 磐田市立磐田中部小学校
• 磐田市立磐田西小学校
• 磐田市立磐田南小学校
• 磐田市立東部小学校
• 磐田市立大藤小学校
• 磐田市立向笠小学校
• 磐田市立長野小学校
• 磐田市立岩田小学校
• 磐田市立田原小学校
• 磐田市立富士見小学校
• 磐田市立福田小学校
• 磐田市立豊浜小学校
• 磐田市立竜洋東小学校
• 磐田市立竜洋西小学校
• 磐田市立竜洋北小学校
• 磐田市立豊田南小学校
• 磐田市立豊田北部小学校
• 磐田市立青城小学校
• 磐田市立豊田東小学校
• 磐田市立豊岡南小学校
• 磐田市立豊岡東小学校
• 磐田市立豊岡北小学校


  • 同じカテゴリー(● 磐田市政(渡部修/草地ひろあき))の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    静岡県内の公立小学校で使われている副教材(プリント・ドリル)の闇
      コメント(0)