› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 静岡県政(川勝平太) › ● 多文化共生反対 › そんなに外国人文化が静岡県に必要ですか?

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2018年02月13日

そんなに外国人文化が静岡県に必要ですか?

またこんな記事だよムカッ

そんなに外国人文化が静岡県に必要ですか?


県新総合計画案「多文化共生 推進必要」
県総合計画審議会(会長・酒井公夫県商工会議所連合会長)は1月30日、県庁で会合を開き、2018年度から27年度までの10年間を見通した県の新総合計画案を了承した。外国人の転入者数が増加していることを踏まえ、多文化共生に関する施策の着実な推進が必要との認識で一致した。
(中略)
川勝平太知事は「外国人の子供も馴染める環境が必要」と応じ、新総合計画案の取り組みの推進などを通じた共生社会の実現に意欲を示した。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


> 外国人の転入者数が増加している

静岡県はいつの間にか、外国人が暮らしやすい県になっているようです。

まぁ、モスクがバンバンできてくれば、そりゃー外国人も住みやすいでしょうよ。
日本人の学生が「移民の子供側がもっと権利を主張すべき」などと言えば、勘違いするだろうよ?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

掛川花鳥園にモスクができた
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html

静岡市駿河区用宗港近隣がイスラム教の拠点になるけど、いいの?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7538186.html

ねぇ、浜松の大学生は大丈夫なのか?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6234167.html

HPが異常に読みにくくて気持ち悪い掛川市
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5151646.html




> 外国人の子供も馴染める環境

この環境は日本や静岡県、各自治体でお膳立てするものではなく、
自ら日本の文化に馴染む努力をして、それを助けていく、なら百歩譲って分かります。




だからねぇ、
行政が、共生を強制するな。





川勝平太静岡県知事への意見はこちら
https://www.pref.shizuoka.jp/governor/mailbox.html



地域外交局多文化共生課 
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3316 
ファックス番号:054-221-2542
メール:tabunka@pref.shizuoka.lg.jp


イヤなら遠慮することはありません。
どんどん意見しましょう。


  • 同じカテゴリー(● 静岡県政(川勝平太))の記事
    ネコに覚醒剤?
    ネコに覚醒剤?(2024-04-29 20:53)


    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    そんなに外国人文化が静岡県に必要ですか?
      コメント(0)