“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2018年11月04日

タブレット導入に際して

タブレット導入へ勉強会
磐田市議会 議長らが端末操作

磐田市議会は2日、本年度内のタブレット端末の試験導入に向けた勉強会を市役所で開いた。(中略)
 他市に導入実績を持つシステム事業者から説明を受けた。業者は各種行政文書の検索、閲覧や議員への連絡などの機能を示し「導入した議会では効率化だけではなく、質疑の内容向上につながったとの効果も聞く」と話した。
 議員からは「必要な資料がすぐに見られて便利」「思い資料を持ち運ばなくて済む」と歓迎する意見のほか、災害時の利用やセキュリティー対策を懸念する声もあった。
 市議会は本年度内に一部議員と職員用に15台を配備予定で、関連予算約180万円を本年度予算に盛り込んでいる。(以下略)



タブレット導入に際して


: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 


タブレットと言えばパソコン同様、インターネットに繋がる機器です。

あぁ、そう言えば「市議」と「インターネット」と言えば、
先日の浜松市議が職務中に恥ずかしい事件を起こしましたね。


情けない!浜松市議の不祥事。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e8141434.html


滅多なことはないと思いますが、そういう前例を作った市議がいますので
慎重に取り扱いをお願いしたいです。

市民の税金で導入するのですから。



袋井市議会がペーパーレス化 タブレット端末導入
http://www.at-s.com/news/article/local/west/447038.html


タブレット端末を全市議に 御殿場、伝達迅速化や事務軽減狙い
http://www.at-s.com/news/article/local/east/427977.html?news=447038


  • 同じカテゴリー(● 磐田市政(渡部修/草地ひろあき))の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    タブレット導入に際して
      コメント(0)