遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
き、き、きのこ。
遠州日の丸会
2023年10月24日 21:17
きのこはノコノコ歩いたりしない〜♫
そう、歩くのは私。
この時期、山のお散歩ではたくさんのキノコ達に出くわします。
キノコは好きですが、野生のきのこは見るだけにしています。
先日の山歩きで出会ったアルビノきのこちゃん。
大変大きく成長されていましたw
実はこの時には既に道を間違えて歩いていた私。
どんどこ木のトンネルの様な道を楽しくて楽しくて進み続けた。
この景色を目の前にすると本当にワクワクして、あの先には何があるのか?と
早く見たくて進んでしまいます。
子供みたいになる自分に「だから山登りって楽しいんだ〜」と妙に納得すらします。
およそ20分後に突き当たりになり、私は元来た道を戻った訳ですが
来た時には気づかなかった「セミを捕食するクモ」
自然の摂理よ。
普通に生活していると、あの硬いセミがほっそいクモに食べられるなんて考えられないのですが
この蜘蛛の糸、なかなかどうして結構厄介な代物。
山道を歩いていると散々顔や腕などに引っ掛かります。
その都度、擦って取ったりするのですが、夏場の早朝に山登りをすると
散々ひっかかった挙句、だんだん暑くなって汗をかく。
すると引っかかって取ったはずの蜘蛛の糸が
己の汗と融合してヌルヌルベタベタと非常に不愉快極まりなくなって身体にまとわりついてくる。
そうか、蜘蛛の糸も体液だったか。
と改めて思うわけです。
そんな蜘蛛の糸で出来た大きな巣にセミは引っ掛かったら身動き取れない。
このセミも既に1匹のみならず2匹目も捕食に近づいている。
なかなか見られない光景。
もう随分と寒くなってきましたので山登りは低山をメインに、
過去紹介した山などを登ったりして、来年の登山シーズンに向けて体力作りです。
寒くなってきましたので、お家で縮こまるより
外で体を動かして、自分の新陳代謝を上げて、ウイルス系から自分を守りましょう!
<関連記事>
<長野県>白糸の滝・離山(はなれやま)登山[ ふ ]
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9698293.html
天女山に登ってきた<登山>長野県
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9681557.html
天女山に登ってきた<清里駅>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9676244.html
<長野県>小浅間山登山 [ ひ ]
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9695408.html
奥三河 鳳来寺山で1425段の石段
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9654326.html
桜満開の週末!浜北森林公園に行って来た。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9631666.html
焼津へハイキングに行って来た。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9515352.html
磐田の獅子ヶ鼻公園がおもしろい!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9512101.html
浜松<尉ヶ峰から富幕山>じょうがみねからとんまくやま
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9479267.html
(愛知)県民の森に行ってみた
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9287133.html
富士山に登ってみた <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9257470.html
鈍った身体に喝!<秋葉山本宮 秋葉神社>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8875305.html
掛川 粟ケ岳に登ってみた <其の壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8900464.html
掛川 粟ケ岳に登ってみた <其の弐>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8901202.html
Go to で 屋久島 <2>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8959261.html
関連記事
田んぼに稲が植えられ、水が入りました。
母なる大地のふところに〜母の日に
5月5日、子供の日だけど母にも感謝の日
伊勢神宮 内宮で春の神楽祭 能楽鑑賞
彬子女王殿下、オールナイトニッポンのラジオパーソナリティに
外国人観光客が増えることをどう感じますか?
明治神宮、こないだ行ったっちゅーのに!!!
Share to Facebook
To tweet