
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2021年09月02日
草地磐田市長 自治基本条例について
日の丸会では、地方の自治基本条例は
国で言うところの「外国人参政権」に繋がる
非常に危険な条例だと何度も申し上げてきました。
現在、静岡県内でもこの条例を制定している市町村がいくつかあります。
例に漏れず外国人率が多いです。
磐田市も外国人が多いですが、まだこの条例が制定されていません。
が!!!
磐田市の芥川議員が市長の所信表明について質問をしました。
Q:(仮称)自治基本条例制定に向けての取り組みは?
A:市民が条例の必要性を認識する事が大事である。
少し時間をかけて3年度は若い世代を対象にした
研修会や地域活動の情報交換会等を行う。

この度、無投票当選で市長になった草地磐田市長は、
自治基本条例を制定する気満々の様です。
結局、この人も渡辺修元磐田市長の方向性を踏襲していくんですね。
自治基本条例について危機感を感じている人は、
今後の磐田市政に、より一層の注意が必要ですよ。
<関連記事>
掛川市=日本人<在日朝鮮人
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9161195.html
自治基本条例&常設型住民投票条例が制定されている掛川市
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6535786.html
掛川に日本語学校ができました。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8227626.html
島田市予算案 新規事業「自治基本条例制定事業」100万円計上
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5201953.html
静岡県、多国籍化加速。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8225161.html
国で言うところの「外国人参政権」に繋がる
非常に危険な条例だと何度も申し上げてきました。
現在、静岡県内でもこの条例を制定している市町村がいくつかあります。
例に漏れず外国人率が多いです。
磐田市も外国人が多いですが、まだこの条例が制定されていません。
が!!!
磐田市の芥川議員が市長の所信表明について質問をしました。
Q:(仮称)自治基本条例制定に向けての取り組みは?
A:市民が条例の必要性を認識する事が大事である。
少し時間をかけて3年度は若い世代を対象にした
研修会や地域活動の情報交換会等を行う。

この度、無投票当選で市長になった草地磐田市長は、
自治基本条例を制定する気満々の様です。
結局、この人も渡辺修元磐田市長の方向性を踏襲していくんですね。
自治基本条例について危機感を感じている人は、
今後の磐田市政に、より一層の注意が必要ですよ。
<関連記事>
掛川市=日本人<在日朝鮮人
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9161195.html
自治基本条例&常設型住民投票条例が制定されている掛川市
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6535786.html
掛川に日本語学校ができました。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8227626.html
島田市予算案 新規事業「自治基本条例制定事業」100万円計上
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5201953.html
静岡県、多国籍化加速。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8225161.html
Posted by 遠州日の丸会 at 20:28│Comments(1)
│● 磐田市政(渡部修/草地ひろあき)│中学生韓国派遣問題│“広報いわた” に 9条の会掲載?!│学校内で反原発署名活動│教育委員会の隠蔽体質│外国人の市税滞納│外国人生活保護受給│多文化共生の正体
この記事へのコメント
民主党時代に「1000万人移民受け入れ構想」という論文を出した細野豪志議員。この論文がネット上に公開されているか検索してみたら、ご本人が過去のこの論文について再検証されていました。「あえて、移民について考える」2018年3月7日 ハフポスト~興味のある方は読んでいただくとして、まず日本人の人口をどうやって増やしていくかについては全く考えずに、「移民をいかにして受け入れるかを議論すべき段階」だと言っているのは違和感を覚えます。そして堂々と「弥生時代には朝鮮半島から亡命者を中心に大量の外国人が日本に流入し、その彼らがもたらした稲作などの技術により急速に発展を遂げたという歴史がある」と書かれていますが、それは誤りです。地元三島の遺伝学研究所の研究成果で、稲作は縄文時代からおこなわれ、稲の原産地揚子江流域から伝来したというのが定説になりつつあるんですよ。そんな誤った知識をもとに移民受け入れが日本社会を発展させるなんて、国を滅ぼす元凶です。地方自治も同じです。まずは日本人の住民を増やす事に取り組まなくては。
Posted by 元浜松市民A山 at 2021年09月03日 22:27
問題のあるコメントは通報します