“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2019年10月16日
ムスリム第二の故郷、静岡県に完成!
んぁぁぁぁ〜〜〜!
マジでなにやってんだよ!
できちまったじゃねぇか、こんなもんが!
ムスリム礼拝堂完成 駿河区「静岡マスジド」
2019年10月11日
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photo-news/CK2019101102000106.html
静岡市駿河区の用宗漁港に隣接する広野地区にムスリムの礼拝堂「静岡マスジド」が完成した。静岡ムスリム協会が十日、県や市、大学の関係者らを招いて内覧会を開いた。
県内の礼拝堂は富士市、浜松市南区に次いで三カ所目。平屋建て百六十平方メートルで、礼拝場や、礼拝前に手足や口を清める「ウドゥ」などを備える。
県多文化共生課によると、県内には四千人以上のムスリムが暮らし、年々増加。マスジドでは、イスラム文化への理解を深められるよう、断食明けの食事会や留学生交流イベントなどを開くほか、災害時には近隣住民の避難場所として開放する。
内覧会で、アサディ・みわ事務局長(44)は「ムスリムにとって、ここが第二の故郷になる。長く愛され、活用される場所にしていきたい」と述べた。
マスジドの計画が本格化した二〇一七年当初、資金不足や住民の理解が得られず難航。アサディさんらは「ご近所さん」との付き合いを重視。町内会との情報交換や住民の戸別訪問を重ねて「顔の見える関係」を築き、徐々に理解を得た。
イスラム文化に詳しい静岡県立大の富沢寿勇(ひさお)教授(文化人類学)は「地域に密着し、より交流を進めてほしい。異文化に接しやすくなり、広野地区が多文化共生のモデルになる可能性を秘めている」と期待した。以下略


この記事の時から、ずーっと進められてきたんですね?
↓
静岡市駿河区用宗港近隣がイスラム教の拠点になるけど、いいの?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7538186.html
本当にイスラム教の拠点になっちゃいそうですね、
第二の故郷とか言われちゃってるし。
以下、実際に静岡県で起こっている事。
静岡マスジド・イスラム文化センター構想
約 1000 平方メートルの土地を探します。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7413837.html
富士山を背景にしたモスクを作り周辺にムスリムタウンを作りたい。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7413837.html
富士山世界遺産センターまでもが礼拝堂設置ですか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8396588.html
足柄サービスエリア(下り)に行ってみた
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8395597.html
掛川花鳥園にモスク(礼拝所)ができた
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html
静岡空港 新国際ターミナル利用開始の陰で。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8232427.html
静岡県、多国籍化加速。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8225161.html
静岡県、給食から豚肉が消えるのか?移民のせいで。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7284284.html
ムスリムの次はユダヤかよ。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7389773.html
留学生を親善大使に? また静岡県がおかしな事を。
静岡にモスクを増やせ→ムスリムの留学生が意見
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6181486.html
浜松カップ「フェスタ・サンバ」サンバフェスティバル2013
https://hinomarukai.hamazo.tv/e4825934.html
掛川市「もっともっと外国人に配慮するよ!」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6535786.html
そんなに外国人文化が静岡県に必要ですか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7859855.html

<関連記事>
熊本県に行こう ~阿蘇の神社と道の駅~ <に>
阿蘇 道の駅にお祈りに来た外国人
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7301534.html
イスラム教 ヒジャーブが差別とか言い出した
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7718669.html
イスラム教徒達よ、今度は墓かよ?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7841466.html
その内日本でも、学校や市民プールに出没するんだろうな。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8109512.html
マジでなにやってんだよ!
できちまったじゃねぇか、こんなもんが!
ムスリム礼拝堂完成 駿河区「静岡マスジド」
2019年10月11日
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photo-news/CK2019101102000106.html
静岡市駿河区の用宗漁港に隣接する広野地区にムスリムの礼拝堂「静岡マスジド」が完成した。静岡ムスリム協会が十日、県や市、大学の関係者らを招いて内覧会を開いた。
県内の礼拝堂は富士市、浜松市南区に次いで三カ所目。平屋建て百六十平方メートルで、礼拝場や、礼拝前に手足や口を清める「ウドゥ」などを備える。
県多文化共生課によると、県内には四千人以上のムスリムが暮らし、年々増加。マスジドでは、イスラム文化への理解を深められるよう、断食明けの食事会や留学生交流イベントなどを開くほか、災害時には近隣住民の避難場所として開放する。
内覧会で、アサディ・みわ事務局長(44)は「ムスリムにとって、ここが第二の故郷になる。長く愛され、活用される場所にしていきたい」と述べた。
マスジドの計画が本格化した二〇一七年当初、資金不足や住民の理解が得られず難航。アサディさんらは「ご近所さん」との付き合いを重視。町内会との情報交換や住民の戸別訪問を重ねて「顔の見える関係」を築き、徐々に理解を得た。
イスラム文化に詳しい静岡県立大の富沢寿勇(ひさお)教授(文化人類学)は「地域に密着し、より交流を進めてほしい。異文化に接しやすくなり、広野地区が多文化共生のモデルになる可能性を秘めている」と期待した。以下略


この記事の時から、ずーっと進められてきたんですね?
↓
静岡市駿河区用宗港近隣がイスラム教の拠点になるけど、いいの?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7538186.html
本当にイスラム教の拠点になっちゃいそうですね、
第二の故郷とか言われちゃってるし。
以下、実際に静岡県で起こっている事。
静岡マスジド・イスラム文化センター構想
約 1000 平方メートルの土地を探します。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7413837.html
富士山を背景にしたモスクを作り周辺にムスリムタウンを作りたい。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7413837.html
富士山世界遺産センターまでもが礼拝堂設置ですか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8396588.html
足柄サービスエリア(下り)に行ってみた
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8395597.html
掛川花鳥園にモスク(礼拝所)ができた
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html
静岡空港 新国際ターミナル利用開始の陰で。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8232427.html
静岡県、多国籍化加速。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8225161.html
静岡県、給食から豚肉が消えるのか?移民のせいで。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7284284.html
ムスリムの次はユダヤかよ。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7389773.html
留学生を親善大使に? また静岡県がおかしな事を。
静岡にモスクを増やせ→ムスリムの留学生が意見
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6181486.html
浜松カップ「フェスタ・サンバ」サンバフェスティバル2013
https://hinomarukai.hamazo.tv/e4825934.html
掛川市「もっともっと外国人に配慮するよ!」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6535786.html
そんなに外国人文化が静岡県に必要ですか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7859855.html

<関連記事>
熊本県に行こう ~阿蘇の神社と道の駅~ <に>
阿蘇 道の駅にお祈りに来た外国人
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7301534.html
イスラム教 ヒジャーブが差別とか言い出した
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7718669.html
イスラム教徒達よ、今度は墓かよ?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7841466.html
その内日本でも、学校や市民プールに出没するんだろうな。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8109512.html
この記事へのコメント
コーラン第4章34節には、夫は妻が服従しない場合には殴ってもよいと書かれていますが、イスラム思想研究者 飯山陽さんのツイッターには「優しく叩くのが正しいんだよ」と息子相手にやって見せて諭すカタール人学者の映像が紹介されています。いくら優しくても叩いちゃダメでしょ。男女が平等ではない宗教の礼拝所の建設に、フェミニストの団体は反対しなかったんでしょうか?さすがに筑波大助教授みたいに、暗殺されるのが恐いんですかね。
Posted by 元浜松市民A山 at 2019年10月21日 00:21
問題のあるコメントは通報します